TOP ナレッジ 【図解・資料生成AI】「Napkin AI」とは?便利すぎる生成AIの使い方や料金などを徹底解説

knowledgeナレッジ

【図解・資料生成AI】「Napkin AI」とは?便利すぎる生成AIの使い方や料金などを徹底解説

October 03, 2024

  • AI
  • Share

2024年9月4日、テキストから図解やグラフを自動生成するAIツール「Napkin AI」が日本語に対応しました。Napkin AIは、テキスト情報を視覚的に分かりやすく伝えるための「図解やグラフ」を、わずか数秒で作成できる画期的なツールです。

図解やグラフの作成に時間がかかり、資料作成やプレゼンテーションの準備に苦労している方も多いのではないでしょうか?Napkin AIを活用すれば、簡単に高品質な図解やグラフを作成できるため、作業時間を大きく削減できるでしょう。

本記事では、Napkin AIの特徴や使い方、料金プランなどを詳しく解説します。Napkin AIで作業時間を大幅に削減したい方は、ぜひ最後まで記事をご覧ください。

Napkin AIとは

Napkin AIは、テキストから自動的に図解やグラフを生成するAIツールです。ユーザーがテキストを入力すると、AIがコンテンツを分析し、適切な図解やグラフを提案します。生成された図解は、色やフォント、アイコンなどをカスタマイズできるため、プレゼン資料のテイストや好みに合わせた調整が可能です。

また、直感的なユーザーインターフェースにより、初めてでも使いやすく、特別なスキルがなくても簡単に操作できます。さらに、使用されるイラストやアイコンはNapkin AIのオリジナル素材なので、意図せず著作権を侵害することはありません。

Napkin AIの料金

現在、Napkin AIはベータ版として提供されており、全機能を無料で利用できます。公式サイトで公開されている料金プランを見ると、将来的には以下3つのプランが予定されているようです。

プラン名月額料金主な特徴
Starter Plan無料・基本的な編集ツール
・最大3つのNapkins作成
・限定的なオートグラフィックス
・昼モードのみ
・3色のカラーパレット
・コミュニティサポート
Professional Plan未定 (ベータ期間中は無料)・スタータープランの全機能
・昼夜モード
・無制限のNapkins作成
・無制限のビジュアル生成
・無制限の同時編集者
・12色のカラーパレット
・優先メールサポート
Enterprise Plan未定・プロフェッショナルプランの全機能
・カスタマイズ可能なカラーパレット
・プレミアムサポート
・カスタム統合オプション
・高度な管理コントロール
・新機能への早期アクセス
・チーム向けオンボーディングとトレーニング
※2024年9月時点

正式リリース後の料金については未発表ですが、プロフェッショナルプランの有料化は確実です。現在の無料期間を活用して、Napkin AIの機能を試してみることをおすすめします。

Napkin AIの使い方は?

Napkin AIの始め方

Napkin AIを利用するには、アカウントを作成する必要があります。アカウントの作成方法は以下のとおりです。

① Napkin AIの公式サイトにアクセスし「Get Napkin Free」をクリック

引用元:https://www.napkin.ai/

② GoogleアカウントかE-mailでサインインする

サインインが完了すると、Napkin AIの使用用途などを問われる簡単なアンケートが開始されますので、回答してください。

アンケートへの回答が完了したら「Create my first Napkin」をクリックして利用開始できます。

Napkin AIで図解を作成する方法

では早速Napkin AIで図解を作成してみましょう。

トップページには「By pasting my text content(テキストコンテンツを貼り付ける)」または「By generating text using AI(AIによるテキスト生成)」という表記がありますが、今回は「By generating text using AI」を選択して図解を作成します。

試しに下記のプロンプトを入力してみました。

プロンプト
「Napkin AIとChatGPTの違いを教えてください」

生成結果は、以下画像のとおりです。

引用元:https://www.napkin.ai/

Napkin AIの特徴的な点として、上記画像のように「ドキュメント」として回答結果を生成してくれる点です。内容も非常にまとまっており、生成結果を基に高品質な記事を作成することもできるでしょう。

では、生成してくれた資料を基に、図解を作成してもらいます。

資料の各セクションにマウスを持っていくと、横に「青いカミナリマーク」が表示されるので、そのマークをクリックすると図解の候補を提示してくれます。

かなり品質の高い図解を提案してくれますし、図解ごとにスタイル変更も可能です。好みの図解やグラフが見つかったら、選択して表示させましょう。

図解内のテキストは簡単に編集できるため、生成された図解をブラッシュアップできます。また、図解は「PNG」「PDF」「SVG」形式でダウンロード可能です。

筆者は仕事柄、図解を作成する場面が多く、図解作成には主にCanvaというソフトを利用していました。ただ、これほど簡単に図解作成ができるとなると、Napkin AIを利用する場面が増えそうです。

Napkin AIは商用利用が可能

Napkin AIで生成した図解やグラフは、基本的に商用利用が可能です。生成されたコンテンツの所有権はユーザーにあり、ビジネスプレゼンテーションや商業目的の資料作成に利用できます。

ただし、以下の点に注意が必要です。

  • 単独のアイコンやイラストの販売は禁止
  • 入力データがNapkin AIの改善に利用される可能性があるため、機密情報の入力には注意が必要

単独のアイコンやイラストの販売は禁止されていますが、アイコンやイラストを利用した広告などでプロモーションをするのはOKです。入力データの取り扱いに気をつけながら、商用利用に役立ててください。

まとめ

本記事では、Napkin AIの機能や使い方、料金プランなどについて解説しました。

Napkin AIは、資料作成やプレゼンテーションの効率を大幅に向上させる強力なツールです。現在はベータ版で無料利用できるため、ぜひこの機会に試してみてください。

最近はさまざまなAIツールがリリースされていますが、デザインに強い生成AIは本当に便利です。当メディアでは「マインドマップを簡単に作成できる生成AI」なども紹介していますので、ぜひ下記URLからご覧ください。

AIメディアライター植田遊馬

Webライター歴4年目。ChatGPTの登場で生成AIの可能性に衝撃を受け「生成AIオタク」に。さまざまな生成AIを駆使しながらライター業を営む傍ら「多くの人に生成AIの魅力を伝えたい!」という想いで、生成AI系メディアでの記事執筆を行っている。

生成AIによる専門文書の精密な翻訳ソリューション

T-4OOは、LLM (大規模言語モデル) を用いた画期的な翻訳アルゴリズムにより、従来のNMTモデルとの比較で文脈や語調・書き振りをより自然に反映しながら、専門用語や参考文献に基づいた高い翻訳精度を実現。

細分化された2000の分野に対応し、ビジネス・研究開発の専門文書の翻訳など、様々なシーンで活用されてます。

「T-4OO」の機能と特徴

  • 専門2000分野・100言語をカバー
  • スキャン画像PDFも丸ごと翻訳
  • 社内・業界フレーズを自動学習
  • Web上でラクラク訳文編集
  • その場で解決 電話でサポート

単に文字を翻訳するだけでいいというわけではありません。
T-4OOは、業務フローにこだわった多彩な便利機能で業務効率化を強力にサポートします。

  • Share
一覧へ